2月16日(日) 曇り後雪 気温2℃ 水温4℃ 1回目(10/27)に採卵して孵化した稚魚に、エサを与え始めました。 稚魚のおなか(さいのう)が小さくなり、一時的ですが浮上して泳ぐ姿が見られるようになりました。浮上魚になるのはもうすぐのようです。そこで今日は自動給餌機にエサを入れ、電源を入れました。 孵化盆で管理していたときは仕切り板で分割していましたが、最上流に設置した給餌機からエサを水槽全体に流すには、仕切り板が邪魔になるので外しました。外す際に、桟に固定したビスを外すため水中に手を入れての作業になりましたが、初め「冷たい」と感じたのが直ぐに「痛い」に変わり、その後は感覚が無くなってきました。数分のことでしたが、とても辛い作業になりました。 次週からは食い残しのエサを取り除く作業が増えます。泳ぎ出す稚魚の様子を見ながらの除去作業にご協力願います。 (写真をクリックすると拡大写真になります。 ブラウザの「戻る」で戻って下さい)
|