9月30日は採卵の準備をする予定でしたが、事業部長の関口さんが「30日は出席できないので」と事前に準備して下さってあったので、急遽予定を変更して、給水管の支持・補強を行いました。
今回施工した範囲は武甲山の登山道に沿っている範囲でしたので、景観に配慮して鉄パイプは控え、木材を使用しました。材料は池のオーナー守屋さんが近くの木を提供して下さいました。(ありがとうございました)
材料の切断は、守屋さんがチェーンソーで行って下さったので短時間で済みました。ところが、それからの搬送が大変でした。慣れない力仕事と、生川を越える所の足場の悪さで四苦八苦。やっとの思いで登山道まで出しました。
(写真をクリックすると拡大写真になります。 ブラウザの「戻る」で戻って下さい) |

守屋さんが材料を提供 |

必要な長さに切断 |

生川を超えるのがしんどかった |
新しい支持材を入れたのは、下部・中部が各1ヶ所で、上部が2ヶ所です。

腐った支持材を撤去し更新(下部) |

支持材がなかったところに追加(中部) |
|

中間には支柱を付けました(上部) |

支持材に給水管を固定(上部) |
|
それぞれに支持材を取り付け、給水管を固定しました。
武甲山の登山者が”なにをしているんだろう?”と、不思議そうな顔で見ながら通り過ぎて行きました。
これで暫くは重労働はないでしょう。 参加したみなさん、お疲れ様でした。
|