総会に先立ち、午前中飼育池での作業を行いました。主な内容は成魚の健康チェック、下の池掃除、稚魚用給餌機の整備、給水パイプの修理、金山沢の稚魚飼育用水槽の設置などです。
例年より1ヶ月遅れましたが、既に全ての稚魚が孵化しました。此れまでに無く孵化率が良く、稚魚の数は5万尾以上になると思われます。未だ卵嚢があり泳ぐことはできませんが、浮上魚になると給餌が必要となります。
参加いただいた皆さん、悪天候の中の作業お疲れ様でした。
|

ミゾレ交じりの天気の中での作業となりました
|

下の池(成魚池)の水を抜いて綺麗に清掃しました
|

屋外に稚魚を飼育する為の水槽を設置することにしました
|

給水パイプの水漏れ部分を掘り出して修理しました
|
|

稚魚たちが浮上魚になる前に給餌機の準備をしておきます
|

既に全ての稚魚が孵化し卵嚢も随分小さくなりました
(拡大画像有)
|
|